結婚式のアルバムを結婚式場にお願いしようとしているあなた!
式場にお願いするとお任せできる手軽さはありますが、自分が「微妙だな…」と思う表情の写真が使われることも。
希望通りの写真やデザインで、さらに高級感があるアルバムが作れるなら作ってみたい!と思いませんか?
その希望を叶えられるのがMYBOOK(マイブック)のフォトアルバムです。
ご自身で作るので手間はかかりますが、愛着が湧いて何回も見たくなるのが手作りのアルバムの良いところです。カメラマンにお願いしたアルバムと手作りのアルバムを持っていますが、カメラマンのアルバムは現在全く見ていません(笑)
この記事では、価格や作成方法についてまとめていきます。
マイブックの価格や仕上がりについて
いくら高級感があると言っても、値段がものすごく高いとなれば迷ってしまいますよね…。まずは価格やどんな仕上がりになるかチェックしましょう。
マイブックの価格
マイブックにはハードカバーとソフトカバーの2種類のカバーがあります。また、サイズやページ数によって価格が変わりますので人気ランキング5位までの価格を載せていきます。(すべて20ページの場合です。)
タイプ | 価格(税抜き) | |
1位 | ART-ハードカバー 180S | 3,500円 |
2位 | ART-ハードカバー 210S | 4,800円 |
3位 | ART-ソフトカバー 180S | 2,900円 |
4位 | ART-ハードカバー 263T | 4,400円 |
5位 | ART-ハードカバー 290T | 5,900円 |
※180や210=縦の長さ(mm)、S=正方形、T=縦型 |
ハードカバーの正方形タイプが人気ですね。
正方形タイプのサイズ感はこんな感じです。左から、300Sサイズ/260Sサイズ/210Sサイズ/180Sサイズ/CDサイズになります。

・糸とじで真ん中が開きやすいタイプのDX(ハードカバーのみ)
・横型のY
・手のひらサイズのMINI
などもあります!ランキング以外の価格を知りたい場合はこちらのページから確認できますよ。
表紙や中身のページはどんな仕上がりになる?
表紙についてはハードカバーもソフトカバーも全てラミネート加工なので、長期保存にもぴったりです。
中身は3種類の加工から好きなものを選択できます。
・ラミネート加工(つや消し)⇒マットな仕上がりでふんわりした印象
・ラミネート加工(光沢)⇒写真プリントと同じくらいの光沢
・ニス加工⇒程よい光沢感

ちなみに、どの加工を選んでも価格には影響しないんです!
マイブックでフォトアルバムを作成するには?
フォトアルバムを作成するために必要な道具は「パソコン・インターネット環境・編集ソフト 」です。もちろん写真もお忘れなく!
自宅にパソコンがないよという方は、マイブックライフがおすすめ。ランキング1位の180Sサイズやカレンダーもスマホで作れちゃいます(*´Д`)
編集ソフトはマイブックのHPから無料でダウンロードできますので、作ろうか迷っている場合でも1度ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
・アルバム作成
・作成途中のアルバムをPCに保存
どちらも無料でできます。
編集ソフトをダウンロードした後の作成方法
次は作成方法についてです。※Windowsで作成しましたが、Macでも作成できます。
MyBookEditorを立ち上げる
編集ソフトをダウンロードするとこんなアイコンが表示されます。クリックしてソフトを立ち上げましょう。

「新規作成」を選択
自由に作成したい人は「新規作成」を選択してください。

・自分でデザインするのは難しそう
・時間がないから早く作成したい
写真を入れて文字を変えるだけで、素敵なフォトアルバムが作成できちゃいます。

画像を取り込む
「写真フォルダを開く」を選択して、アルバムで使う写真を取り込みます。
事前に「マイブック用写真」などフォルダを作成して、そこに写真を保存しておいてくださいね。

あとは自由に作成するだけ!
写真を好きな大きさ・場所に配置できますし、ボックス機能を使ってきれいに配置することもできます。
私はほとんどのページでボックスを使いました!


イラストや型抜きなどは素材を追加することができます。右上の「素材の追加」ボタンをクリックして好きな素材を探すのも楽しいです♪

私は「卒園アルバム」カテゴリーのイラストが好みでした。
淡い色で結婚式のアルバムにもぴったり!
型抜きや背景画像なども好きに設定できます。

表紙は、テンプレート作成と同じように特定のデザインから選択することも可能です。

また、背表紙を含め文字の入力も!ネットからダウンロードしたフォントも使用できましたのでかなり自由度は高いです(≧▽≦)

文字は縦書きも可能でした。「縦書きなら入るけど横書きは…」なんて時もばっちりです!
「注文」ボタンをクリック!
完成したら右下の「注文」ボタンをクリックします。

作成時は必要ありませんが、注文する際は会員登録が必要になります。登録しておけばお得な情報が送られてくることもあるので、今から登録しておきましょう♪
ちなみに私はアルバム作成前に登録を済ませておきました。
保存と保存したファイルの読込み方法
マイブックは途中まで作成したアルバムをPCに保存することができます。右上の「保存」をクリックしてわかりやすい場所に名前を付けて保存しましょう。

続きを作成するときは、編集ソフトを立ち上げたあと「新規作成」ではなく「ブックファイルを読込み」をクリックして保存したファイルを選択してくださいね。
いろいろと楽しい機能があるので何日かかけて作成しました。
マイブック Q&Aコーナー
マイブックでアルバムを作成するときに気になる点についてまとめました。
どのくらいで手元に届く?
注文確定日の翌日から起算して約10日程度で発送されます。手元に届くのは、そこから約1~2日です。
ただ、天候などによって左右されるので「どうしても○日にはほしい!」という希望がある場合は早めの注文を!
あとはGWやお盆、年末年始も時間がかかりますので要注意です。
送料はかかるの?
送料は500円(税抜き)です。配送業者はヤマト運輸のみです。
クーポンコードはどこで入力するの?
クーポンコードを使用する場合は、「注文」ボタンをクリックした後に表示される「お支払い方法」で入力してください。

注意点はある?
1つだけ覚えておいてほしいのですが、保存はこまめにしてください!
私のPCがぽんこつなのも原因かもしれませんが、2回ほど作成途中に編集ソフトが落ちてしまいました。
時間をかけて可愛く作ったのに消えてしまった…というのは悲しすぎるので、ぜひ作成時は保存をお忘れなく!!
マイブックでウェルカムスペースをおしゃれに!
結婚式の写真をアルバムにするのはもちろん、ウェルカムスペースに飾るアルバムにもぴったり。

受付が済んだ後って少し時間が空きますよね。その間はウェルカムスペースの装飾を見ることが多いと思います。
複数のグループが見れるように2冊以上あるといいですね★
また、マイブックライフならカレンダーも作れます。結婚式の後、自宅でも飾れますし万年カレンダーなので来年も再来年も使えるのが魅力の1つです。

届いたアルバムのレビュー
作成したアルバムが届いたので、レビューしていきたいと思います!
お盆前に注文したので14日後の出荷予定になっていましたが、12日後に出荷の連絡がきました!翌日に届いたので、注文から13日後には手元に届いたということになります。

プチプチでしっかりと梱包されています。

ケースもついているので保管も安心です♪

今回、表紙はテンプレートから選択しました。
実はリースの周りに蝶々が飛んでいたんですが、苦手なため削除してしまいました(汗)
削除できないものもありますが、テンプレートにアレンジを加えられるのもポイントですね。


このツヤツヤ感!1ページ目を見た時、びっくりして「え!きれいすぎない?」と声が出てしまったくらい大満足な仕上がりでした。

写真なしのページも作りました。友人へのプレゼントなので、ここにメッセージカードを貼る予定です。背景に単色以外が選べるのは嬉しいですよね★

文字はこんな感じに入ります。想像していたより少し大きめに入るので、作成するときに小さめに入れるのがポイントです!

マイブックのアルバムを作成してみて
安く作れるフォトアルバムは作成したことがあり、そちらでも満足できたんですが、高級感があるのはマイブックのアルバムだな~と思いました。
今回は光沢アリで注文しましたが、つや消しやニス加工も気になるので次回はどちらかでお願いしようと考えています。
これから私たちの結婚式とハネムーンの写真でアルバムを作る予定なので、今から作成作業も含めて楽しみです♪
高いから作るのどうしようかな…と迷うかもしれませんが、随時キャンペーンが行われていますのでマイブックのHPをチェックしてみてくださいね。
さいごに
結婚式は何かとお金がかかりますが、写真や映像関係の価格の高さに驚かれると思います。
親族写真は式場にお願いしなければデータすらもらえないかもしれませんが、少しでも節約したい場合はアルバムはご自身で手配しましょう。
時間はかかりますが、やはり何度も見るのは手作りのアルバムではないでしょうか?
マイブックはテンプレートもあるので初めての作成にもぴったりです。私自身楽しみながら作成できたので、迷っているのであれば1度編集ソフトをダウンロードして操作してみてくださいね!

